相方が実は中学生からのボウイファン厳密には氷室ファンでして、その流れで布袋のCDも当然のように持ってるので先日こっそり借りてこっそり戻しておきました。スリルとバンビーナのために。ネタが浮かんだから原曲聞きたいんで貸してとは流石に言えませんでした。でネットで歌詞調べてて初めて知ったんですが、バンビーナってバンビー「ノ」バージョンもあるのな!ファンには常識なのかもなんですが(相方の前で一回言い間違えた時も訂正されなかったし……っていやこれはアレかな流されただけかなもしかして)。つかどっちかっていうとなんかこっちの方がそれっぽい誘(略)

いやしかしそれはいいとして。話すっ飛びますが、バンビーナみたいな曲を孤高組がやるってこと自体がなんつか邪っ気抜きで色っぽいと思うのですがどうか(個人的には抜いても抜かなくてもいいんですがっていや失言が過ぎましたすみませんごめんなさい)。
歌の婀娜っぽさを小学生のエピソードで上手く中和してるバランスも絶妙だと思う訳であります。てか2は曲とエピソードからの孤高と高潔の振り分けがほんと上手い。どっちがやってもいいんだけどせっかくだから俺はこっちの応援団を選ぶぜ!と分けた結果ちゃんと両方のチームカラーに個性が出来てるところとかすっごく好感持てるのです。かわぐちKいじ先生風に言えば高潔は女惚れで孤高は男惚れみたいな。って書いてみると思ったよりまんまの直球だな。でもたとえばジュリアが高潔パートだったりバカンスを孤高がやったり族とミュージックアワーが入れ替わってたらちょっと違和感あったろうしなー。いや後出しだと何とでも言えるので、それならそれでそういうものだと思ったかも知れませんけども、何となくその辺拘りがあるような印象があるのがすごくいい。もしそうなら3も是非その姿勢を徹底して頂きたいってまだ2発売から1ヶ月経ってないですよ気が早い。

それにしてもどんな形でも応援団をマジメに語ろうとするとすんごい照れが入りますな……。基本は理屈で説明しちゃいけないバカゲーだからかな……。なんだかネタの笑いドコロを真剣に説明しているような気にならんくもないのです。ってそれだ。

コメント