憑神
2007年6月10日読了。ラスト数Pの畳み掛けっぷりに号泣。武士とは何か日本人の誇りとは何かと提言する問題作とかなんとか言う以前に、とりあえずすんごい面白いから読めと言っておく。良作です。名言も多いです。喧嘩は勝ち負けじゃなくて勝ちっぷりと負けっぷりなんだ……!あと人外とお人好しの人間とか可愛い幼女と苦労人男子とかいう絵面がツボに入る人にもお勧めしておく。あっでも榎本君はもっと幼なじみに絡んでくれても良かったです。彦四郎さんも、借りを返したいのに返すわけには行かないことにもうちょっと煩悶してくれても良かった。そんなつもりで読んでいた訳ではないのに目が自然とモエポイントを見つけ出してしまうのは最早同人屋のサガでありますね……。
しかし映画版にキャストが出てないところを見ると、榎本君のお株は根こそぎ勝先生が奪って行く予感がしてなりません。結末を思うとそれはそれでときめけますが。小文吾と神様三人がえっらいハマリ役な予感であるのと、公式サイトの雪景色カットがかなり美しかったので観に行こうとは思います……いや原作憑きもとい付き映画は観る前から色々覚悟しておく必要があったりするので、別にどんな不安要素がある訳でもないんですが何となく言葉尻も萎む次第です。ていうか寧ろ舞台版を観たい気がするんですが公開時期が悪すぎる。今年の十月はもう逃避も許されぬー。
しかし映画版にキャストが出てないところを見ると、榎本君のお株は根こそぎ勝先生が奪って行く予感がしてなりません。結末を思うとそれはそれでときめけますが。小文吾と神様三人がえっらいハマリ役な予感であるのと、公式サイトの雪景色カットがかなり美しかったので観に行こうとは思います……いや原作憑きもとい付き映画は観る前から色々覚悟しておく必要があったりするので、別にどんな不安要素がある訳でもないんですが何となく言葉尻も萎む次第です。ていうか寧ろ舞台版を観たい気がするんですが公開時期が悪すぎる。今年の十月はもう逃避も許されぬー。
コメント