華麗に応援中(追記あり)
2007年5月21日 ゲームつれづれ コメント (2)と言いつつも中の人は水面下で水を必死でかく白鳥の足のごとき様相を呈しております。最終話後半でクリアですが難しいよ!判ってたけど!つーか次の格まで1,000万点って何の冗談ですか。B→A(フルコンボ)とかA→Sとか幾つか更新している内に後650万まで縮めましたが。それでもか……。
んでも一応隠しは全部出たようで、三曲目がちょうお気に入りです。1の頃から思ってたんですが、華麗に応援まで行ってしまうと流石に目がチアの譜面を見る目になってくるので(マーカーの出方からしてそもそも全然違うので)、団長はともかくリーダーでやりたいなーと思っても結局コンボは殆ど失敗しなくなってるので、後はもう如何に精密に打つかって方が楽しさになってくるのがちょっと勿体なかったのです。それはそれで面白いんだけど。でも要はリーダーや新人君を使ってスピーディーな団長クラスの難易度の譜面打てないかなあ!という希望があった訳で、それが今回隠し曲で叶ったので、そんなこんなでリーダーのサムライブルー譜面がホント楽しいです。思わずセブンにZZのCD注文してしまいました。今更かとかいうのは言いっこ無しでお願いします。いや例の時期のころにはサビしか聞いてなくて、それはそれでいいなーとは思っていたんですが、まさかこんなきっかけで買うことになろうとは私も思っておりませんでした故。少年ハートとかポップスターも原曲聞きたいんですが、そう言っていると編集してサントラ作れそうな規模の話になりそうなのでガマンの子です。こういうときMDだけってやっぱり限界あるかなあ。
で、便乗で自分用メモ。攻略って程ではなく。
-----------------------------------------
・ゲージ回復は個々のマーカーだけでなくマーカーのカラー一括り単位でもボーナスが出る模様。?〜?まで同じ色で出たとしたら、ひとつでも喝(緑)判定だったら他全てが激(オレンジ)でも最終的な回復ボーナスは喝判定。たぶん。団長やチアは時間に応じたゲージの減りがマーカー一個あたりで回復する量より多く(曲にもよりますが団長は多分ミュージックアワー以降且つチアは殆どの曲がそうのはず)、その場合喝判定ボーナスでも追い付けないので、喝が続くとコンボが繋がってても結局維持出来ず落ちることになるよう。でも曲の途中の判定ポイント全部越えたら、後は逃げ切る構えでとにかく繋ぐことを考えた方がいいのかも。クリアに限るならですが。
・得点はコンボボーナスが大きく、フルコンボか否かで同じランクでも下手すると2倍近い差が出ます。でフルコンボのSとフルコンボのAの差はやっぱりマーカー判定点。激判定が多い方がいいのは当たり前としても、青(すいませんあの50点の奴です呼び名忘れた)の判定が一度でも出るとまずSは無理で2回出ると恐らくAも逃します。
※5/22追記。青判定3個でもA出ました。総合のマーカー数にもよるようです。そりゃそうか。
・隠し要素出現はクリア数らしいですがアルバムとか格付は点数の判定なので、狙うならとりあえずフルコンボクリア最優先推奨。現在格付「根性の伝道師」でアルバムの特殊画像3枚出てますが多分まだあるはず……!
て、ゆーか最後の格付出すならチアで全曲フルコンボクリア位の気概が必要なんじゃない、か……?(途方)
・チアとか団長やった後に新人くんでS出そうと思ったら、聞くより見る重視で打った方が成功率高いかも知れません。そういや初期のリーダーもそうだな……。
んでも一応隠しは全部出たようで、三曲目がちょうお気に入りです。1の頃から思ってたんですが、華麗に応援まで行ってしまうと流石に目がチアの譜面を見る目になってくるので(マーカーの出方からしてそもそも全然違うので)、団長はともかくリーダーでやりたいなーと思っても結局コンボは殆ど失敗しなくなってるので、後はもう如何に精密に打つかって方が楽しさになってくるのがちょっと勿体なかったのです。それはそれで面白いんだけど。でも要はリーダーや新人君を使ってスピーディーな団長クラスの難易度の譜面打てないかなあ!という希望があった訳で、それが今回隠し曲で叶ったので、そんなこんなでリーダーのサムライブルー譜面がホント楽しいです。思わずセブンにZZのCD注文してしまいました。今更かとかいうのは言いっこ無しでお願いします。いや例の時期のころにはサビしか聞いてなくて、それはそれでいいなーとは思っていたんですが、まさかこんなきっかけで買うことになろうとは私も思っておりませんでした故。少年ハートとかポップスターも原曲聞きたいんですが、そう言っていると編集してサントラ作れそうな規模の話になりそうなのでガマンの子です。こういうときMDだけってやっぱり限界あるかなあ。
で、便乗で自分用メモ。攻略って程ではなく。
-----------------------------------------
・ゲージ回復は個々のマーカーだけでなくマーカーのカラー一括り単位でもボーナスが出る模様。?〜?まで同じ色で出たとしたら、ひとつでも喝(緑)判定だったら他全てが激(オレンジ)でも最終的な回復ボーナスは喝判定。たぶん。団長やチアは時間に応じたゲージの減りがマーカー一個あたりで回復する量より多く(曲にもよりますが団長は多分ミュージックアワー以降且つチアは殆どの曲がそうのはず)、その場合喝判定ボーナスでも追い付けないので、喝が続くとコンボが繋がってても結局維持出来ず落ちることになるよう。でも曲の途中の判定ポイント全部越えたら、後は逃げ切る構えでとにかく繋ぐことを考えた方がいいのかも。クリアに限るならですが。
・得点はコンボボーナスが大きく、フルコンボか否かで同じランクでも下手すると2倍近い差が出ます。でフルコンボのSとフルコンボのAの差はやっぱりマーカー判定点。激判定が多い方がいいのは当たり前としても、青(すいませんあの50点の奴です呼び名忘れた)の判定が一度でも出るとまずSは無理で2回出ると恐らくAも逃します。
※5/22追記。青判定3個でもA出ました。総合のマーカー数にもよるようです。そりゃそうか。
・隠し要素出現はクリア数らしいですがアルバムとか格付は点数の判定なので、狙うならとりあえずフルコンボクリア最優先推奨。現在格付「根性の伝道師」でアルバムの特殊画像3枚出てますが多分まだあるはず……!
て、ゆーか最後の格付出すならチアで全曲フルコンボクリア位の気概が必要なんじゃない、か……?(途方)
・チアとか団長やった後に新人くんでS出そうと思ったら、聞くより見る重視で打った方が成功率高いかも知れません。そういや初期のリーダーもそうだな……。
コメント
さすが音ゲーマー経験者は見るとこが違いますね〜。
とりあえず、いつも初回でAくらい出そう!と、1回でもコンボ失敗したらリプレイして…をくり返してなんとか進みましたが、まだ「果敢」をプレイ中です。
みんなクリア早い!(笑)
いやともかく。上記は考察というか何回かやってる内にこうなのかも?と感じたのを纏めただけなので正確かどうかは保証できませんすみません(ド汗)。しかし私先がとにかくやりたくてガンガン進めてたんですが、あやプさんのSランクへのこだわりを見て、ああ私もそういう風にやってみようかなーと思って気軽・果敢のランク上げ繰り返し中に色々気付いたこととか書いてみました。ので何かの拍子にお役に立ったら嬉しいです。頑張りましょうー!あと一本木さんはいい声ですよね〜。プロの声優さんらしいんですが西園寺さんは誰なんでしょう……。
ところで腰大丈夫ですか……。お、お大事に〜。