ヲタバトン
2006年4月25日見かけたら必ず回答せよという鉄の掟のバトンです。ていうか山ほどバトン溜めてるのに自由取得から先に答えているのはどういうことですか自分。あ、最後に一つ自分でお題加えるそうですよ。てか残業中何やってんだ私(我に返った)。
・NARUTO
一話目でうっかり涙ぐみ。イルカ先生ー!(泣)しかし私の知識は中忍試験〜サスケ離脱がすっぽり抜けております。同人萌えはほぼゼロ。強いて言うならナルサク(スじゃないぞ)。
・D.Gray-man
最新刊だけ金欠で買ってませ(略)。最初は藤崎竜っぽいなーとか印象薄かったんですが、ちゃんと読んだら予想以上に面白かった。そしてnotフォモ萌え。一応。
・テニスの王子様
10巻くらいまでは実家に居たので読んでました。リョーマと桃さんとスミレさんが好きです。しかし連鎖的に思い出すことがあるので、もうちゃんとは読めないかも知れない。これは作品のせいじゃないんですけども。
・BLEACH
ぐわっと来る萌えや燃えはないんですが安定して普通に面白い。私にしては実に珍しく(……)ノーマル至上主義です。一織モエ。ルキアは最前線で背中合わせに戦える至上の戦友希望。とか言ってる時点でヲタ視点です。
・ONE PIECE
大物過ぎて実は空島辺りからちゃんと読んでません(待て)。人様のはきゃっきゃ言いながら拝読しますが自分でなんか書けと言われたら無理な気がする。
・ガンダム(4/26ちょいと修正)
WとXしか掠ってませんすいません。デュオ愛でしたが未だに某氏にはヒイロ好きな筈だと信じて貰えません。これもまたテニプリと同じ事情で、種シリーズについては連鎖的に思い出すことがあるので今後もあの二作はきちんとは見られないかもですよ。っつか興味の有無はともかく、一般的な括りでの「ガンダム」については周囲の思い入れが深すぎて新規参入が憚られるとゆーのは正直なくもないです。とここまで書いて、そういうジャンル他にもどっかあったなあと思ってたらKわぐちKいじだったと気付きました(何だかなー……)。
・ファイナルファンタジー
プレイは5、4、6、7のみ。10のエンディングが良かったので(そこだけ上妹のを後ろで見ていた)10はやってもいいような。因みにレナ派ティナ派エアリス派(最後過激派)です。今でもゲームとして一番面白かったのは5だと思う。同人萌えしたのは467。んが7は腐女子の王道の中心から遠く離れたところで愛を叫んでおりました。
・EVANGELION
テレビシリーズのみ。カヲル君は萌える萌えない以前に笑い所でした(でもカラーリングが好きだった)。
・ドラゴンクエスト
1は未プレイ、2はロンダルキアまで行ったものの予備の復活の呪文(それも2つ)まで間違えてて未クリア、3に感動し(1未プレイなのに何故かというと1はゲームブックと小説を繰り返し読んでいたから)、4は普通(因みにリバイバル版やってません)、5はビアンカで6以降やってません。冒険心は育ちましたが萌え心は芽吹きもしなかった。つか3は今の自分からは考えられない女の子オンリーパーティでしたヨ。
・BLACK CAT
触りだけ読んだ。設定よりネーミングセンスが引っかかる(すまん)。アニメのトレインが最初から子供なのはなんでなの?
・学園ヘブン
人様からファンディスクお借りしたままです(すいませんすいませんごめんなさい)。池袋乙女ロード的BL萌えとは微妙に違う角度で王様が好きです。寧ろ女王様×王様です。
・ドラゴンボール
さりげに全話読んでいる……んですが幼年期にあまりジャンプを掠らず育ったせいかリスペクトはあっても情熱はそこまで無く。ただトランクスと悟飯が好きでね……(判り易い)
・北斗の拳
俺の名を言ってみろー、が判らなかったレベルです。でも蒼天の拳にはちょっとロマンを感じないでもなかった。
・セイント星矢
実は十二宮編以外よく知らないんですとか言っていいですか……。アニメから入って原作を読まずにそのまま終わったので北欧編で知識がストップしてます。
・ボボボーボ・ボーボボ
脈絡ゼロで勢いで笑わせるネタはあんまりツボに入らないんですすいません。ビュティはかあいいと思います。
・HUNTER×HUNTER
ハンター試験からキルア救出までは読んでました。キメラアント編はハンター試験の頃好きだったサイドのキャラ達が尊厳の欠片もなく殺されていく初期の展開に割と本気で鬱に陥った。それが富樫クォリティと判っていてもダメでした。でも軍儀少女コムギの登場からもう一度読み始めました。判り易い。でも本は買わないかな……。
・銀魂
萌え対象にするのは間違っている、と思いながらもギャグと照れ隠しをかき分けて行った根底に流れる少年マンガのストイックさにうっかり本能的に以下略。でもわたしのもとめるものは相変わらず世間様とは激しく趣を異にしておりこれまた以下略。原作とは違った角度で攻めるギャグの面白い本があったら読んでみたい。
・DEATH NOTE
L至上主義です。エアリス至上に近いものがあります。ここだけの話ヨツバ編は無くても良かったんじゃないかって気がする……(ボソ)。
・魔人探偵脳噛ネウロ
弥かねちゃんがラヴ過ぎでした。今のネウロは萌えよりロマンですよ。
・ウテナ
天上ウテナはデザインから何から何まで全てツボにクリーンヒットでした。あの特殊な世界観については、どうにかエヴァよりは理解出来た気がします。
・アラレちゃん。
ターボ君の生き返りエピソードがすんごい好きでした。でもごめん原作読んだことないんです。
・パタリロ
マライヒを女性だと思いこんでいたあのころ僕は若かった。
・地獄少女
面白いらしいという噂だけは。
・エウレカセブン
ぼんず作品なのにハッピーエンドで終わった……(唖然)←酷ぇ。
一目惚れした不思議少女のために普通の少年が頑張る話はだいすきです。
・ゼノサーガ
ゼノギアスは後半ディスクの直前で挫折しました。ヴィーナス&ブレイブスで例の彼女が出たときは何が起こったのかと思った。
・サイバーフォミュラー
アスラーダ愛でした。アスラーダとのコンビに限りハヤトが好きでした(限定的な)。今ちゃんと見たら新条を好きになりそうな気がしてなりません。
・ストリートファイター
リュウは永遠の男、テリー(餓狼)は最愛の男です。でも3では双子弟使いでしたすいませんごめんなさい。
・かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
判らないです……。
・こいつら100%伝説
読んだ筈なのに細部が思い出せない。程良くお父さんは心配性と混ざってます。
・スラムダンク
実はちゃんと読んでない上に初めて読んだ回が大人になれよ……の回だとここに告白します。花道と木暮さんと部長が好きでした。
・名探偵コナン
そろそろ真相に近づいてもいい頃ではと思います。段々動機が苦しくなってくるのは金田一と同じ症状ですよ……。同人萌えについてはチキンなのであの界隈には飛び込めませんすみません。
・ビックリマン・愛の戦士ヘッドロココ
ピータースキーでした。ここを見ている某友人だけはこの項目で薄ら笑いを浮かべているに違いねぇー。
・ツインシグナル
設定も絵も実は結構好きだったんですがクェーサー編がつまらなゲッフンゴッフン。文庫にもなったことですし、どんなふうに終わったのかだけでも見たいかも。
・GANTZ
ちゃんと知りません。
・ギャラリーフェイク
その内借りる予定です。(巻数が)怖くて自力じゃ無理。なので読んでません。
・ローゼンメイデン
あの人形は綺麗だよね……でも読んでもないし観てもいないのでノーコメント。
・MONSTER
最初読んだときはオチに「?」だったけども二回目通して読んだら震えた。萌えがなくもなかったんですがその辺はまあゲフゴフ。島津さーん全巻送りましょうかー?(笑)
・幻想水滸伝
1至上ですが短期間で4、5が追い上げた。1の思い入れについては、長らく封印していた書く方の同人熱が再び目覚めたきっかけですからして。2と3の世間のフィーバーっぷりと2における1最愛の男の変わり果てた姿に(言った)、うちひしがれたまま最前線を去りましたが、戻ってきた今も、あの頃から私の走る場所はずっと変わっていなかった(※獣道のど真ん中か王道の端っこを常に走っている)。
・おおきく振りかぶって
マンガとしてすごく面白い。王道なのに斬新な不思議。モモカンの名前にびっくりでした。
・RAVE
マガジンはつかず離れずの距離を保っていたのでちゃんと読んだことはなく……。すみません。
・メダロット
アニメになってたということ以外判りません。
・ヒカルの碁
ヒカルが本気でプロを目指し始めた辺りからジャンプ自体を読まなくなってしまいましたが、某氏の同人誌をいつも頂いてしまっていたのでキャラだけは把握してました。
・機動戦艦ナデシコ
あの名言を言おうとするとついあんたバカ?になってしまいます。
・BLUE SEED
友達が一巻貸してくれた……ような記憶が……。サザンアイズは読んでたんですが。
・覚悟のススメ
全部読んだよ!(笑)はらら兄さんが大変なことに。理不尽やグロが苦手でなくば是非お薦めしたい。名作です。私どっちも苦手なんですが(待て)。
・トライガン(トライガン・マキシマム)
或る意味バイブル。ヴァッシュー!俺の天使ー!(そのままや)
・女神転生
世界観は好きですが緻密なシステムが致命的に肌に合いませんでした……。ちゃんとクリア出来たのはペルソナ1、罪、罰。ソウルハッカーズは途中でうっかりネタバレを見てしまい挫折。でも移植版はリーダー助けられるんだよね(葛藤)。
・セーラームーン
一部のラストがドラマティックでした。☆矢式にひとりまたひとりなんですが、みんなの健気さにテレビの前で号泣。水星が好きでした。つか同じ理由でサクラ大戦1ラストでも泣いたよ!(笑)
・FATE/stay night
購入のタイミングを窺っています。でも月姫の方が好みではある。
・ハーメルンのバイオリン弾き
ライエルはちゃんと生き残ったんでしょうか……サイザーと幸せになったんでしょうか……。よく考えるとガンガン系のマンガでオチ知ってるのってパプワだけだ。
・ぷよぷよ
大学受験の最後の試験日前日、ついに何かが吹っ切れてとことんモードのレベル99まで積みました。落ちゲーではパネルでポン(知ってるかなー?)と並んで好きです。
・さよなら絶望先生
第一回以来あまり読んでません。
・バテン・カイトス
未プレイ。CUBEでなかったら多分やってた。
・ワイルドアームズ
1〜3まで。好きシリーズなんですが、Kプロデューサーは一回余計なこと何も考えずにゲーム作った方がいいと思います。同じ名前、同じ世界観、でも同じ「存在」としてはシリーズ同士で絶対に被らないという考え方はすごく好き。
・爆走兄弟レッツ&ゴー!
星馬兄が好きでした(意外だ)。ちょっとリョウにも萌えたなんて口が裂けても言えない。
・コゼットの肖像
判りません。
・好きなゲームキャラ
多すぎるので割愛しますが敢えて一人挙げろと言われたらビクトール(幻水1限定←しつこい)って今でも言いますよ。女の子ならエアリスだな……。
・テイルズオブジアビス
いつかやる日のために一生懸命ネタバレから耳を塞いでいます。
・覇王大系リューナイト
受験当時、アタマも飽和する12月、戦いの最中一緒に海に落ちて傷ついたガルデン(敵)をアデュー(主人公)が拾って来て海辺の洞窟で介抱したりとか、疲れで眠り込んだアデューを何故か殺せなくて葛藤するガルデンとか、仲間達がアデューを探しに来てアデューは帰ってしまうんだけれどその時に空からガルデンに向かって一緒に来ないかと躊躇いがちに手を伸ばして、ガルデンも迷いながら地上から手を伸ばすんだけどサルトビ(ガルデンに故郷を滅ぼされてる)に阻まれて結局そのままお互い何も言えずに別れてしまって……というエピソードが30分に詰まってた話が一回あって、それ以降アタマが別の意味で飽和したなあなんて思い返す時、ああ私高校ン時からちっとも成長してないんだと視線も宙をさまよう次第であります(長ぇよ)。
でも取って付けたようですがパッフィーがすんごく好きだったんですよ……。
・魔神英雄伝ワタル
2は大泣きでした。私の師弟ツボは思えばここで育てられたのかも知れん。ラジオドラマも聞いてました、が、ワタルの声以外判別出来ねーヨ!と途中から諦めてしまいました……。大人ヒミコがすっごい印象的だった。
・シグルイ
判りません。
・イブの息子たち
名前は聞いたことあるような。
・もやしもん
某道嬢のおさななじみが熱烈に勧めていました(半分私信)。一話だけ読んだがすごかった。あれは……実在するつけものなんですか……?(嫌な汗)
・キャプテン翼
日向スキーでした。ルーツが見えますね。
・ここはグリーンウッド
光流先輩と蓮川弟が好きだったんですよ。いやカプとかでなく。
・あずまんが大王
あれをよくアニメにしたなあと……。
・ぼくの地球を守って
前世編のオチを知りません……。エンジュがすっごい好きだった。
・宵闇幻燈草子
知りませぬ。
・東京魔人学園
1至上再び。しかしここの監督も、続編作るときは一回自分の作ったものを見直してみるといいと思うよ……。骨を埋めるジャンルはここかあそこと決めて居るんですが、無尽蔵に書けそうだという意味では今でも剣風帖かも知れない。
・デジモン
テイマー後半とフロンティア以外全てクリアしてます。シンプルに泣ける話が好きでした。ってか進化したデジモン達が尽くいい造形しててね(うっとり)。
・アイシールド21
久々に「来た」マンガ。アニメの一話観て、あ、これは原作読んだらきっともっと面白いに違いないと思って読んだら大当たりでした。ここではもうこれ以上言わなくていいだろう(笑)。
で追加お題。どさくさに紛れて身内の追加お題全部詰め込みましたが、私はコレを。
・鎧伝サムライトルーパー
回答中、無いのが不思議だったので(ていうかラインナップにバトンの渡って来た道筋の若さが見えるようですよ)。ちうわけで希望者は自由にどうぞう。
・NARUTO
一話目でうっかり涙ぐみ。イルカ先生ー!(泣)しかし私の知識は中忍試験〜サスケ離脱がすっぽり抜けております。同人萌えはほぼゼロ。強いて言うならナルサク(スじゃないぞ)。
・D.Gray-man
最新刊だけ金欠で買ってませ(略)。最初は藤崎竜っぽいなーとか印象薄かったんですが、ちゃんと読んだら予想以上に面白かった。そしてnotフォモ萌え。一応。
・テニスの王子様
10巻くらいまでは実家に居たので読んでました。リョーマと桃さんとスミレさんが好きです。しかし連鎖的に思い出すことがあるので、もうちゃんとは読めないかも知れない。これは作品のせいじゃないんですけども。
・BLEACH
ぐわっと来る萌えや燃えはないんですが安定して普通に面白い。私にしては実に珍しく(……)ノーマル至上主義です。一織モエ。ルキアは最前線で背中合わせに戦える至上の戦友希望。とか言ってる時点でヲタ視点です。
・ONE PIECE
大物過ぎて実は空島辺りからちゃんと読んでません(待て)。人様のはきゃっきゃ言いながら拝読しますが自分でなんか書けと言われたら無理な気がする。
・ガンダム(4/26ちょいと修正)
WとXしか掠ってませんすいません。デュオ愛でしたが未だに某氏にはヒイロ好きな筈だと信じて貰えません。これもまたテニプリと同じ事情で、種シリーズについては連鎖的に思い出すことがあるので今後もあの二作はきちんとは見られないかもですよ。っつか興味の有無はともかく、一般的な括りでの「ガンダム」については周囲の思い入れが深すぎて新規参入が憚られるとゆーのは正直なくもないです。とここまで書いて、そういうジャンル他にもどっかあったなあと思ってたらKわぐちKいじだったと気付きました(何だかなー……)。
・ファイナルファンタジー
プレイは5、4、6、7のみ。10のエンディングが良かったので(そこだけ上妹のを後ろで見ていた)10はやってもいいような。因みにレナ派ティナ派エアリス派(最後過激派)です。今でもゲームとして一番面白かったのは5だと思う。同人萌えしたのは467。んが7は腐女子の王道の中心から遠く離れたところで愛を叫んでおりました。
・EVANGELION
テレビシリーズのみ。カヲル君は萌える萌えない以前に笑い所でした(でもカラーリングが好きだった)。
・ドラゴンクエスト
1は未プレイ、2はロンダルキアまで行ったものの予備の復活の呪文(それも2つ)まで間違えてて未クリア、3に感動し(1未プレイなのに何故かというと1はゲームブックと小説を繰り返し読んでいたから)、4は普通(因みにリバイバル版やってません)、5はビアンカで6以降やってません。冒険心は育ちましたが萌え心は芽吹きもしなかった。つか3は今の自分からは考えられない女の子オンリーパーティでしたヨ。
・BLACK CAT
触りだけ読んだ。設定よりネーミングセンスが引っかかる(すまん)。アニメのトレインが最初から子供なのはなんでなの?
・学園ヘブン
人様からファンディスクお借りしたままです(すいませんすいませんごめんなさい)。池袋乙女ロード的BL萌えとは微妙に違う角度で王様が好きです。寧ろ女王様×王様です。
・ドラゴンボール
さりげに全話読んでいる……んですが幼年期にあまりジャンプを掠らず育ったせいかリスペクトはあっても情熱はそこまで無く。ただトランクスと悟飯が好きでね……(判り易い)
・北斗の拳
俺の名を言ってみろー、が判らなかったレベルです。でも蒼天の拳にはちょっとロマンを感じないでもなかった。
・セイント星矢
実は十二宮編以外よく知らないんですとか言っていいですか……。アニメから入って原作を読まずにそのまま終わったので北欧編で知識がストップしてます。
・ボボボーボ・ボーボボ
脈絡ゼロで勢いで笑わせるネタはあんまりツボに入らないんですすいません。ビュティはかあいいと思います。
・HUNTER×HUNTER
ハンター試験からキルア救出までは読んでました。キメラアント編はハンター試験の頃好きだったサイドのキャラ達が尊厳の欠片もなく殺されていく初期の展開に割と本気で鬱に陥った。それが富樫クォリティと判っていてもダメでした。でも軍儀少女コムギの登場からもう一度読み始めました。判り易い。でも本は買わないかな……。
・銀魂
萌え対象にするのは間違っている、と思いながらもギャグと照れ隠しをかき分けて行った根底に流れる少年マンガのストイックさにうっかり本能的に以下略。でもわたしのもとめるものは相変わらず世間様とは激しく趣を異にしておりこれまた以下略。原作とは違った角度で攻めるギャグの面白い本があったら読んでみたい。
・DEATH NOTE
L至上主義です。エアリス至上に近いものがあります。ここだけの話ヨツバ編は無くても良かったんじゃないかって気がする……(ボソ)。
・魔人探偵脳噛ネウロ
弥かねちゃんがラヴ過ぎでした。今のネウロは萌えよりロマンですよ。
・ウテナ
天上ウテナはデザインから何から何まで全てツボにクリーンヒットでした。あの特殊な世界観については、どうにかエヴァよりは理解出来た気がします。
・アラレちゃん。
ターボ君の生き返りエピソードがすんごい好きでした。でもごめん原作読んだことないんです。
・パタリロ
マライヒを女性だと思いこんでいたあのころ僕は若かった。
・地獄少女
面白いらしいという噂だけは。
・エウレカセブン
ぼんず作品なのにハッピーエンドで終わった……(唖然)←酷ぇ。
一目惚れした不思議少女のために普通の少年が頑張る話はだいすきです。
・ゼノサーガ
ゼノギアスは後半ディスクの直前で挫折しました。ヴィーナス&ブレイブスで例の彼女が出たときは何が起こったのかと思った。
・サイバーフォミュラー
アスラーダ愛でした。アスラーダとのコンビに限りハヤトが好きでした(限定的な)。今ちゃんと見たら新条を好きになりそうな気がしてなりません。
・ストリートファイター
リュウは永遠の男、テリー(餓狼)は最愛の男です。でも3では双子弟使いでしたすいませんごめんなさい。
・かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
判らないです……。
・こいつら100%伝説
読んだ筈なのに細部が思い出せない。程良くお父さんは心配性と混ざってます。
・スラムダンク
実はちゃんと読んでない上に初めて読んだ回が大人になれよ……の回だとここに告白します。花道と木暮さんと部長が好きでした。
・名探偵コナン
そろそろ真相に近づいてもいい頃ではと思います。段々動機が苦しくなってくるのは金田一と同じ症状ですよ……。同人萌えについてはチキンなのであの界隈には飛び込めませんすみません。
・ビックリマン・愛の戦士ヘッドロココ
ピータースキーでした。ここを見ている某友人だけはこの項目で薄ら笑いを浮かべているに違いねぇー。
・ツインシグナル
設定も絵も実は結構好きだったんですがクェーサー編がつまらなゲッフンゴッフン。文庫にもなったことですし、どんなふうに終わったのかだけでも見たいかも。
・GANTZ
ちゃんと知りません。
・ギャラリーフェイク
その内借りる予定です。(巻数が)怖くて自力じゃ無理。なので読んでません。
・ローゼンメイデン
あの人形は綺麗だよね……でも読んでもないし観てもいないのでノーコメント。
・MONSTER
最初読んだときはオチに「?」だったけども二回目通して読んだら震えた。萌えがなくもなかったんですがその辺はまあゲフゴフ。島津さーん全巻送りましょうかー?(笑)
・幻想水滸伝
1至上ですが短期間で4、5が追い上げた。1の思い入れについては、長らく封印していた書く方の同人熱が再び目覚めたきっかけですからして。2と3の世間のフィーバーっぷりと2における1最愛の男の変わり果てた姿に(言った)、うちひしがれたまま最前線を去りましたが、戻ってきた今も、あの頃から私の走る場所はずっと変わっていなかった(※獣道のど真ん中か王道の端っこを常に走っている)。
・おおきく振りかぶって
マンガとしてすごく面白い。王道なのに斬新な不思議。モモカンの名前にびっくりでした。
・RAVE
マガジンはつかず離れずの距離を保っていたのでちゃんと読んだことはなく……。すみません。
・メダロット
アニメになってたということ以外判りません。
・ヒカルの碁
ヒカルが本気でプロを目指し始めた辺りからジャンプ自体を読まなくなってしまいましたが、某氏の同人誌をいつも頂いてしまっていたのでキャラだけは把握してました。
・機動戦艦ナデシコ
あの名言を言おうとするとついあんたバカ?になってしまいます。
・BLUE SEED
友達が一巻貸してくれた……ような記憶が……。サザンアイズは読んでたんですが。
・覚悟のススメ
全部読んだよ!(笑)はらら兄さんが大変なことに。理不尽やグロが苦手でなくば是非お薦めしたい。名作です。私どっちも苦手なんですが(待て)。
・トライガン(トライガン・マキシマム)
或る意味バイブル。ヴァッシュー!俺の天使ー!(そのままや)
・女神転生
世界観は好きですが緻密なシステムが致命的に肌に合いませんでした……。ちゃんとクリア出来たのはペルソナ1、罪、罰。ソウルハッカーズは途中でうっかりネタバレを見てしまい挫折。でも移植版はリーダー助けられるんだよね(葛藤)。
・セーラームーン
一部のラストがドラマティックでした。☆矢式にひとりまたひとりなんですが、みんなの健気さにテレビの前で号泣。水星が好きでした。つか同じ理由でサクラ大戦1ラストでも泣いたよ!(笑)
・FATE/stay night
購入のタイミングを窺っています。でも月姫の方が好みではある。
・ハーメルンのバイオリン弾き
ライエルはちゃんと生き残ったんでしょうか……サイザーと幸せになったんでしょうか……。よく考えるとガンガン系のマンガでオチ知ってるのってパプワだけだ。
・ぷよぷよ
大学受験の最後の試験日前日、ついに何かが吹っ切れてとことんモードのレベル99まで積みました。落ちゲーではパネルでポン(知ってるかなー?)と並んで好きです。
・さよなら絶望先生
第一回以来あまり読んでません。
・バテン・カイトス
未プレイ。CUBEでなかったら多分やってた。
・ワイルドアームズ
1〜3まで。好きシリーズなんですが、Kプロデューサーは一回余計なこと何も考えずにゲーム作った方がいいと思います。同じ名前、同じ世界観、でも同じ「存在」としてはシリーズ同士で絶対に被らないという考え方はすごく好き。
・爆走兄弟レッツ&ゴー!
星馬兄が好きでした(意外だ)。ちょっとリョウにも萌えたなんて口が裂けても言えない。
・コゼットの肖像
判りません。
・好きなゲームキャラ
多すぎるので割愛しますが敢えて一人挙げろと言われたらビクトール(幻水1限定←しつこい)って今でも言いますよ。女の子ならエアリスだな……。
・テイルズオブジアビス
いつかやる日のために一生懸命ネタバレから耳を塞いでいます。
・覇王大系リューナイト
受験当時、アタマも飽和する12月、戦いの最中一緒に海に落ちて傷ついたガルデン(敵)をアデュー(主人公)が拾って来て海辺の洞窟で介抱したりとか、疲れで眠り込んだアデューを何故か殺せなくて葛藤するガルデンとか、仲間達がアデューを探しに来てアデューは帰ってしまうんだけれどその時に空からガルデンに向かって一緒に来ないかと躊躇いがちに手を伸ばして、ガルデンも迷いながら地上から手を伸ばすんだけどサルトビ(ガルデンに故郷を滅ぼされてる)に阻まれて結局そのままお互い何も言えずに別れてしまって……というエピソードが30分に詰まってた話が一回あって、それ以降アタマが別の意味で飽和したなあなんて思い返す時、ああ私高校ン時からちっとも成長してないんだと視線も宙をさまよう次第であります(長ぇよ)。
でも取って付けたようですがパッフィーがすんごく好きだったんですよ……。
・魔神英雄伝ワタル
2は大泣きでした。私の師弟ツボは思えばここで育てられたのかも知れん。ラジオドラマも聞いてました、が、ワタルの声以外判別出来ねーヨ!と途中から諦めてしまいました……。大人ヒミコがすっごい印象的だった。
・シグルイ
判りません。
・イブの息子たち
名前は聞いたことあるような。
・もやしもん
某道嬢のおさななじみが熱烈に勧めていました(半分私信)。一話だけ読んだがすごかった。あれは……実在するつけものなんですか……?(嫌な汗)
・キャプテン翼
日向スキーでした。ルーツが見えますね。
・ここはグリーンウッド
光流先輩と蓮川弟が好きだったんですよ。いやカプとかでなく。
・あずまんが大王
あれをよくアニメにしたなあと……。
・ぼくの地球を守って
前世編のオチを知りません……。エンジュがすっごい好きだった。
・宵闇幻燈草子
知りませぬ。
・東京魔人学園
1至上再び。しかしここの監督も、続編作るときは一回自分の作ったものを見直してみるといいと思うよ……。骨を埋めるジャンルはここかあそこと決めて居るんですが、無尽蔵に書けそうだという意味では今でも剣風帖かも知れない。
・デジモン
テイマー後半とフロンティア以外全てクリアしてます。シンプルに泣ける話が好きでした。ってか進化したデジモン達が尽くいい造形しててね(うっとり)。
・アイシールド21
久々に「来た」マンガ。アニメの一話観て、あ、これは原作読んだらきっともっと面白いに違いないと思って読んだら大当たりでした。ここではもうこれ以上言わなくていいだろう(笑)。
で追加お題。どさくさに紛れて身内の追加お題全部詰め込みましたが、私はコレを。
・鎧伝サムライトルーパー
回答中、無いのが不思議だったので(ていうかラインナップにバトンの渡って来た道筋の若さが見えるようですよ)。ちうわけで希望者は自由にどうぞう。
コメント